2019年01月05日
2018年11月15日
描くことの効用
秋もすっかり深まりましたね。

待合室にかける絵を描いています。
ふと感じたことは
秋になると使う絵の具の種類がガラッと変わる
ことです。
夏によく使った色は青や緑。
最近、多いのは
赤・オレンジ・黄色・茶色です。
休憩時間などの短い時間にハガキサイズの小さな絵を
描いています。
絵を描くようになったおかげで
風景を眺める時間が増えました。

そのなかで気づいたことは
「いま」「ここで」見ることができる景色は
もう二度と見ることができないということ。
あたりまえのことですよね。
そのあたりまえのことを、絵を描くたびに
再認識しています。
頂いた柿やリンゴを描いてみたり
窓から見える風景を描くことが

毎日の生活を色鮮やかにしてくれている。
どこか特別な場所に行かなくても
いまの生活に楽しみや幸せを
見つけることができます。
あなたもパソコンやスマホを見るのをひと休みして
窓の外を眺めてみましょう。
身近にある秋を一緒に感じてみませんか?

待合室にかける絵を描いています。
ふと感じたことは
秋になると使う絵の具の種類がガラッと変わる
ことです。
夏によく使った色は青や緑。
最近、多いのは
赤・オレンジ・黄色・茶色です。
休憩時間などの短い時間にハガキサイズの小さな絵を
描いています。
絵を描くようになったおかげで
風景を眺める時間が増えました。

そのなかで気づいたことは
「いま」「ここで」見ることができる景色は
もう二度と見ることができないということ。
あたりまえのことですよね。
そのあたりまえのことを、絵を描くたびに
再認識しています。
頂いた柿やリンゴを描いてみたり
窓から見える風景を描くことが

毎日の生活を色鮮やかにしてくれている。
どこか特別な場所に行かなくても
いまの生活に楽しみや幸せを
見つけることができます。
あなたもパソコンやスマホを見るのをひと休みして
窓の外を眺めてみましょう。
身近にある秋を一緒に感じてみませんか?
Posted by あづみ長生館 at
07:50
│Comments(0)
2018年07月24日
暑中お見舞い申し上げます
全国的な猛暑ですね。
涼しい信州でもこれだけ暑くなると
クーラーを使う時間が増えますね。
熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
昨年の夏から習い始めた水彩画。
今年の春から治療室や待合室に
自分で描いた絵を掛けています。
素人は素人なりきに
楽しんで描いています。
患者さんから写真を見せて頂いて
北アルプスの田園風景と
猫を描いてみました。

暑中お見舞い申し上げます。
2017年04月29日
心配するほどのことはない
修学旅行のお土産を頂きました
旅行前には体調不良による不安を
訴えていた彼ですが、いざ行ってみたら
「とっても楽しかった!」とのこと
ほらね、心配するほどの悪いことは
めったに起きないもの
クラスメイトと良い思い出が作れて
良かったね!
そして、お土産ありがとう
あと北海道のお土産を下さった方も
「白いブラックサンダー」だそうです
「ホワイトサンダー」じゃないんかーい!笑
きっと「白い~」の響きが北海道を
連想させるんだろうね
楽しいお土産をありがとうございました


2017年03月05日
2017年03月05日
休診日
今日は休診日ですが
長生館に一日中います
治療以外にもやることがあるんですよ
駐車場に車が一台はいってきたので
「急患かな?!」
と思って玄関を開けると、懐かしい顔
関整骨院の関先生が
長生館に立ち寄ってくれました
専門学校で一緒に学んだ先生です
交通事故の患者さんの治療など
短い時間に中身の濃い話が出来ました
関先生はとっても器用な先生で
治療院の看板などもDIY(自分で作ってしまう)そうです
今度はこちらからお伺いしたいと思います
看板も見せてもらおう(^^)

2016年11月01日
11月の診療カレンダー
11月の診療カレンダー
〇・・・午前診療
✕・・・ 休 診
3(木)祝日 10ー16時
14(月)・・・・・・ 休 診
15(火)・・・・・・ 休 診
16(水)・・・・・・ 休 診
23(水)祝日 10ー16時
土曜日は12時までの日と16時までの日が
ありますので
カレンダーでご確認ください。

2016年10月23日
いきなりの、恩師来訪
専門学校で三年間お世話になった先生が
私の治療院に立ち寄って下さいました。
卒業してから8年半。
お会いするのは5年ぶり。
ここに来て頂いたのは初めてです。
毎日続けていると、こういう嬉しい事が
あるものですね。
まだ勉強中のあの頃と
毎日患者さんを診させて頂く今とで
考え方や課題も変わってきました。
お茶をお出しする間もない時間だったので
今度はゆっくりお話ししたいです。
2016年10月19日
2016年10月18日
きっかけは
「診療カレンダーをネットで見れるようにしてほしい!」
患者さんからの要望に応えるかたちでナガブロはじめます。
ですので、のんびり(月イチで?)更新していきます。
よろしくお願いします

Posted by あづみ長生館 at
18:57
│Comments(0)